相談支援事業所
障がいのある方やその保護者様などから様々な相談を受け、必要な支援や情報提供、関係機関へのご紹介等の連絡調整を行います。
生活上のお困りごとなどをご相談ください。また福祉サービス(障がい児通所⽀援・就労継続⽀援など)をご利⽤の際に必要な役所への⼿続きもサポート致します。
全般的な相談支援を行います
福祉サービス利用に関する支援をいたします。
行政、福祉サービス事業所、地域の様々な機関とのネットワークを活用して支援させていただきます。
お困りごとや将来の事などを一緒に考えます。
おひとりおひとりの「お困りごと」「どの様な生活を送りたいか」の声に耳を傾けながら一緒に考えます。
その方に合ったサービスの提案をいたします。
それぞれの専門知識・技術をもとに、心豊かな日々となるよう利用者様をサポートいたします。
例えば…このようなことをお求めの方へ
- 子どもの将来が不安、とにかく相談したい
- 利用できる福祉サービスを知りたい
- 園や学校との関係に悩んでいる
- 日中に預かってくれる場所が欲しい
- 就労先や余暇活動の場所を探したい
- 相談支援専門員を探している
福祉サービスの利用
福祉サービスの利用に関する情報提供、手続き等の支援。
障がいや病気の理解
障がい特性の理解やご病気に関する相談。
権利擁護
判断能力が低下している方の権利を守るための相談支援。
障がい児相談
発達凸凹をお持ちのお子様の就学時のお悩みや卒業後の進路に関すること、子育てに関する相談など。
権利擁護
所得を得て自立をするための仕事探しや、趣味や習い事など生きがいが持てるような社会参加に関する相談。
その他
相談⽀援サービスは利⽤者負担料⾦はなく無料でご利⽤いただけます。アルペン清和が運営する児童発達⽀援・放課後等デイサービスをご利⽤の際にも是⾮ご活⽤ください。
ご相談の流れ
お困りごとをご相談いただきます。あなたのお話に耳を傾け状況を整理して問題を明確にします。問題解決の方法をご本人、ご家族と一緒に考えます。問題解決に向けた行動及び支援をご本人、ご家族と共に開始します。
- 必要に応じて福祉サービス利用等の申請をサポートします。
福祉サービスを利用する場合は、サービス等利用計画が必要になります。サービス等利用計画は当事業所でも作成いたします。 - サービスご利用開始サービスご利用開始。
ご本人のご意向や、事業所から利用状況の聞き取りを行い、必要に応じて計画の改善をします。