利用するまでの流れ
児童福祉法に基づく、児童発達支援・放課後等デイサービス等を提供します。ご利用するには「受給者証」が必要となり、国と自治体の給付により、ご利用料のうち1割のご負担でご利用ができます。障がいの種別や程度、障害者手帳の有無に関わらず、お子さまの発達の遅れが気になる場合は、まずはお気軽にお問合せください。
1.お子様・保護者様の困り感の発生
園生活、家での姿で気になること(日々の悩み、園での個別面談、定期検診など)
2.お問合わせ
ホームページからまたはお電話にてお問い合わせ下さい。担当者よりご案内致します。
3.見学・面談
まずは見学にお越しください。面談にて実際にご利用する場合の曜日のご提案などさせていただきます。見学・体験 お子さまに実際に教室を見学または体験利用して頂きます。初回面談時にお子さまと一緒にいらっしゃって同時にプチ体験していただくこともできます。
4.利用申請
ご利用にあたり、受給者資格証の申請の仕方など面談時にお伝えいたします。またすでに受給者証をお持ちの方は、日数の確認が必要になるので、面談時にお持ちいただくとスムーズです。
5.受給者証の送付
ご自宅に受給者資格証が届きましたら、当事業所までご連絡ください。またこのときまでに、ご利用曜日や送迎について、メール・または電話にて打ち合わせさせていただきます。
6.ご利用契約・個別支援
計画作成 アセスメントシートにて、指導・支援に必要な情報やお子さま・保護者さまのご要望をお聞きします。支援の目標を設定し、個別支援計画を作成します。受給者証のコピーや障害者手帳のコピーなど、必要書類もご用意いただきます。
7.ご利用開始
日々の連絡はLINEまたは電話、連絡アプリにてさせていただきます。